2016.07.26

旅の豆知識

相鉄フレッサイン

熟睡できる夜行バスの席って?

熟睡できる夜行バスの席って?

夜行バスは、新幹線や飛行機に比べて比較的安価な交通手段です。目的地の到着までに時間はかかってしまいますが、走行中に熟睡してさえいれば、いたって快適な交通機関です。ここで今回は、夜行バスで熟睡できる席について考えてみましょう。

夜行バスは席の種類に注意

夜行バスには4列シート、3列シート、2列シートという種類の違いがあるのをご存知でしょうか。以下で詳しく見ていきましょう。

4列シート

4列シートは最も一般的な仕様のシートです。学校の遠足などで乗った観光バスは、皆さんこのシートだったのではないでしょうか。2席1セットの座席が左右にあり、真ん中に通路があります。通常は縦11列、横4列という配列です。深夜バスでは、最も利用料金が安いタイプになります。

また同じ4列シートでも、前後の座席の間隔に少しゆとりがある「4列のびのびシート」といった名前のシートもあります。

3列シート

3列シートは、2席+1席の配列になったシートです。2つセットになっている方のシートも4列シートに比べると隣席との間隔に余裕があり、独立シートの方は隣席とは完全に離れています。

また、3列独立シートというタイプもあり、これは1席+1席+1席という、真ん中にあるシートの両隣に通路がある配列です。いずれにしろ、3列シートでは前後の座席間隔もゆったりしています。料金は4列シートに比べるとやや高めです。

2列シート

2列シートは独立シートが2つ並んでいるだけなので、カーテンを引けばもはや個室に近いスタイルのシートです。全体で縦6列、横2列といった席数が一般的で、つまり乗客は12名しか乗らないラグジュアリー仕様のバスということになります。当然、料金は最も高くなります。

熟睡できる座席の場所はどこ?

次は、4列シートの場合を想定して、どこの座席が一番熟睡しやすいのかどうか、座席ごとの特徴を挙げてみましょう。

前の席と後ろの席

まず、前の席も後ろの席もタイヤの上の位置は避けたいところです。路面の凹凸が伝わりやすく、振動や揺れが睡眠の妨げになります。最前列はフットレストがなく、足が伸ばせないことがあります。反対に、最後列は前の席に比べてリクライニングが完全にできないケースが見られます。

エンジンが近いのも後ろの席なので、後ろになればなるほど騒音が気になる方も多いでしょう。さまざまな点を考慮すれば、最も寝やすいのはタイヤとタイヤの中間にあたる真ん中あたりの席ということになります。

窓側と通路側の席

中には、窓に寄りかかって眠れる窓側がいいという方もいますが、シートで寝るとなれば通路側の方が足や腕を投げ出せるので断然楽チンです。また、休憩時間中にバスを降りるときやトイレに行くときも、通路側の方が気兼ねなく行けます。窓側は特に冬、ガラス窓から外気が伝わってきて足元が寒くて眠れないことがあります。

夜行バスで熟睡するためにしておきたいこと

座席を選ぶこと以外にも、夜行バスで熟睡をするためには次のようなことに気をつけておきましょう。

まず、空腹を避けること。お腹が減っていると頭が冴えてしまいがちです。かといって、食べ過ぎてしまうと車酔いをしやすくなってしまいますので、ほどほどに食べておきましょう。

また、服装はゆったりしたものを選びましょう。ぴったりした服、特にタイトなボトムスは身動きがとりにくくて寝づらいだけでなく、血行が悪くなってエコノミー症候群を引き起こす危険性もあります。

そして、前日寝すぎてしまうのも問題です。ただでさえ環境が変わって神経が高ぶっているのに、よけいに寝付きが悪くなってしまいます。当時の朝はいつもより少し早めに目覚めておく、というくらいでちょうどいいのではないでしょうか。

夜行バスで熟睡するためには、席の選び方と、前日や当日の行動を見直してみることがポイントです。できることをきちんとやって準備しておけば、きっと快適な眠りと目覚めが味わえることでしょう。

月別アーカイブ

相鉄ホテルズクラブ お得なキャッシュバック会員プログラム特典多数!

相鉄ホテルズクラブ
アプリでさらにお得

  • App Store
  • Google Play
  • QRコード

イメージ:SOTETSU HOTELS CLUBアプリ

相鉄ホテルズクラブ 詳細を見る

iPhoneやiPadなどのiOS端末においてSafariの「コンテンツブロッカー」が有効になっていると、一部、正常に表示されない場合がございます。恐れ入りますが、端末のコンテンツブロッカーの設定を一時的にオフにしてから再度お試しください。
表示が出来ないケースが確認されているのはTREND MICRO社の「ウィルスバスターモバイル」ですが、他の広告ブロックアプリをご利用の場合も、同様の手順で解除が可能です。

設定手順について