2015.12.15

旅の豆知識

相鉄フレッサイン

飛行機内で快適に過ごす方法

飛行機内で快適に過ごす方法

飛行機の中は、地上とはさまざまな点で条件が異なっているため、飛行機に乗るとどうにも調子が悪くなることがあります。機内で少しでも快適に過ごすにはどうすればいいのか、今回はそんなポイントを紹介しましょう。

飛行機ではどこに座ると快適?

航空券の予約で座席指定をする場合、どんな席を選ぶのがいいでしょうか。少しでも機内で快適に過ごすためには、まず自分に合っているのはどんな席なのかを知っておくことが大切です。

前方と後方の違い

飛行機の前寄りの席は出口が近く、航空会社も基本的に前方から予約を埋めていくので、比較的混みやすい場所です。忙しいビジネスマンは、着陸後にすぐ降りることができる、前方の席に座ることがベストでしょう。
 
そのため、小さい子供連れの場合などは、周りに急いで降りる方がいないため、降りる際に慌てず準備できる、後方の席を選ぶ方がいいこともあります。ただし、揺れが大きいのはエンジンが近い後方の座席です。酔いやすい方の場合は、そのことも考慮に入れて席を選びましょう。

窓際と通路側の違い

窓際の座席は壁に寄りかかれる、外の景色が見える点がメリットですが、トイレに行きづらいのが難点です。その点、通路側ならトイレなど用があるときに席を立ちやすく、ずっと同じ姿勢で座っていて疲れた際には少し歩いたり、軽いストレッチをしたりすることもできます。

ただし、寝ていたとしても、窓側の人がトイレに行くときは、席を立たなければならないこともあるでしょう。一般的には、国際線の長いフライトなら通路側が人気で、国内線の短いフライトなら窓際が人気です。

機内では乾燥対策をすべし

機内では温度が一定に保たれていますが、湿度は飛行時間が長くなるにつれ、どんどん低下していきます。これは、極寒の上空を飛行している場合、機内の湿度が高いと内外の温度差によって結露が生じ、胴体の構造部材が腐食する可能性があるため、意図的に水分を除去して湿度を下げているのです。長時間のフライトでは、実に20%以下という砂漠に近い湿度になることもあります。
 
そのため、飛行機に乗る際は、肌の乾燥や喉の乾燥に気を付けるべき。いつでも保湿できるようにメイクはできれば落とし、リップクリーム、保湿クリームなどで対策します。喉の乾燥対策には、マスクがおすすめです。
 
コンタクトレンズをしているなら、外してメガネにした方がいいでしょう。できるだけ、こまめな水分補給を心掛け、脱水予防のために水を多めに飲んでください。ただし、利尿作用のあるアルコールやカフェインは控えめに。また、化学繊維の衣類は静電気が起きやすいので避けるようにしましょう。

狭い空間対策もしておこう

「エコノミークラス症候群」という言葉を聞いたことがある方も多いでしょう。機内で長時間同じ姿勢でいるために、脚の血が流れづらくなって血栓(固まり)ができ、到着後に歩き始めたとたん、血栓が血流に乗って肺などに達して、血管が詰まる病気です。そこまでいかなくとも、飛行機の中の狭い空間で体を動かさずにいれば、足がむくんだり、肩が凝ったり、腰が痛くなることがあります。
 
対策としてはまず、体を締めつけない服装を選ぶようにしましょう。機内では、胃腸の中の空気が膨張するため、お腹が張ったり腹痛が起きたりすることもあるので、特に腹部を圧迫する服装や下着を止めて、ゆったりとリラックスできるものを身に付けてください。
 
また、足の血栓対策には、足の指でグーを作って指を開く、座ったままつま先立ちしてつま先を引き上げる、膝を両手で抱えて足首を回す、ふくらはぎを軽く揉む……といったストレッチやマッサージを行うと効果が期待できるでしょう。
 
 
今回紹介したポイントに気を付ければ、機内の居心地はかなりよくなるはずです。特に飛行機が何となく苦手という方は、上記のポイントを押さえて、しっかりとした対策を行ってみてくださいね。

月別アーカイブ

相鉄ホテルズクラブ お得なキャッシュバック会員プログラム特典多数!

相鉄ホテルズクラブ
アプリでさらにお得

  • App Store
  • Google Play
  • QRコード

イメージ:SOTETSU HOTELS CLUBアプリ

相鉄ホテルズクラブ 詳細を見る

iPhoneやiPadなどのiOS端末においてSafariの「コンテンツブロッカー」が有効になっていると、一部、正常に表示されない場合がございます。恐れ入りますが、端末のコンテンツブロッカーの設定を一時的にオフにしてから再度お試しください。
表示が出来ないケースが確認されているのはTREND MICRO社の「ウィルスバスターモバイル」ですが、他の広告ブロックアプリをご利用の場合も、同様の手順で解除が可能です。

設定手順について