🚶➡️てくてく鎌倉散策🚶➡️②
- 公開日
- カテゴリー
-
- 【ブログ】おすすめスポット
本日は、てくてく鎌倉散策シリーズでございます。
今回は、大船駅を出発して湘南モノレールに乗り、「西鎌倉駅」で途中下車【前編】でございます。
皆様、湘南モノレールに乗ったことがございますか?
吊り下げられた車体が颯爽と大船駅~江ノ島の間を走り抜けていきます。
これが何とも冒険心をくすぐるスピードで、ところどころジェットコースターのようなワクワク感があります。
鎌倉、江の島を回られる際はぜひ一度体験していただきたいです♪
ホテルラウンジで日中上映している映像の中にもモノレールの疾走感が味わえる映像があります!
話は戻りまして、そう今回は西鎌倉駅を降りまして、閑静な住宅街の中に静かに佇んでいる、鎌倉一の古社 龍口明神社へ…こちらに祀られているご祭神「玉依姫命」と「五頭龍大神」は、かの武相鎌倉と江の島に伝わる「五頭龍と弁財天」の伝説に登場する一身五頭の龍神です。
むかーし、むかし。その昔、武蔵国と相模国の国境付近の長大な湖に五頭龍が棲んでいました。国土を荒らし、暴悪を働き、人々を苦しめ、遂には津村の湊に出て子供を食べるようになりました。
そんなある時、天地雷鳴し大地震が国土を揺るがし、江の島が湧き出し、空から十五童子従えた弁財天が降臨されました。弁財天の美しさにひかれ、思いをよせた五頭龍であったが、弁財天に戒められ、その後は行いを改めよく人々を助け慈悲の徳を施すようになりました。
その後、弁財天と誓いを(結婚)なして山と化し、人々を災害から守り、国家安泰の神「五頭龍大神」となったそうな~
という事で、とても落ち着いた雰囲気の神社で、五頭龍の像とご神木がとても印象的でした。
機会がございましたらぜひ行っていただきたいです。
では本日はここまで~次回はどこへ~