お知らせ News

あべのハルカス美術館:印象派・光の系譜展を楽しむ!

公開日
カテゴリー
  • 【ブログ】周辺イベント情報
あべのハルカス16Fに位置しており、誰もが気軽に芸術・文化を体験し楽しめる「都市型美術館」です。

現在、いまだからこそ、出会っておきたい、珠玉の名画たちと題して、印象派、光の系譜という展覧会を実施しており行ってきました。
お値段当日券で1800円。モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガンが楽しめます。
ポール・ゴーガン《 ウパ ウパ(炎の踊り) 》 1891年、 油彩/カンヴァス

「イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜」があべのハルカス美術館で2022年1月28日(金)から4月3日(日)までです。
いくつかの作品は撮影OK、日本初来日の作品も多く大変人気の展覧会でした。
フィンセント・ファン・ゴッホ《 プロヴァンスの収穫期 》 1888年、油彩/カンヴァス

こちらは日本初上陸。この絵を描いているゴッホさんは、はねあげるようなタッチに、
「ゴーガンが来る♪ゴーガンが来る♪」というワクワク感が滲み出てるようで、ふふふふと笑ってしまいます。
明るい色彩で素敵な作品ですね。

レッサー・ユリィ《 夜のポツダム広場 》 1920年代半ば、レッサー・ユリィ

描かれている街の雑踏には、現代生活に通ずるものがあり、「この光景、どこかで見かけたような……」と考え込んでしまいます。
レッサー・ユリィ《冬のベルリン》1920年代半ば、レッサー・ユリィ

少しくらいタッチではありますが、雨の中の景観を鋭く描いています。

ピエール=オーギュスト・ルノワール《花瓶にいけられた薔薇》1880年頃 イスラエル博物館蔵。

みずみずしいバラの花はあざやかに淡く混じり合っており、永山裕子さんの水彩画も素敵だなぁと思っていましたが、
やはりルノワールさんの絵は感動するなぁとしみじみ思いました。
次回は、庵野秀明展という事で、またReport致します!

近隣美術館に足しげく通い、この美術館のパスポートが出れば買いだなぁと思う今日この頃。
当ホテルへのご予約もお待ちしております。

相鉄フレッサイン大阪なんば駅前
支配人
他の記事に移動

前の記事へ

記事一覧に戻る

次の記事へ

iPhoneやiPadなどのiOS端末においてSafariの「コンテンツブロッカー」が有効になっていると、一部、正常に表示されない場合がございます。恐れ入りますが、端末のコンテンツブロッカーの設定を一時的にオフにしてから再度お試しください。
表示が出来ないケースが確認されているのはTREND MICRO社の「ウィルスバスターモバイル」ですが、他の広告ブロックアプリをご利用の場合も、同様の手順で解除が可能です。

設定手順について