お知らせ News

【祇園祭宵山】鉾立てが始まりました☆

公開日
カテゴリー
  • 【ブログ】周辺イベント情報
夏らしい日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
7月を迎えた京都の街には祇園囃子が流れ、本日からはいよいよ鉾立ても始まっており
お祭りのムードが高まっています(*^-^*)
本日は、相鉄フレッサイン京都四条烏丸周辺に立ち並ぶ鉾や山のご紹介をいたします。
 
さて、祇園祭の鉾といえば、疫病祓いの長刀を掲げ巡行の先頭をゆく長刀鉾。
唯一生きたお稚児さんを乗せています。
四条烏丸の北東側で、祇園囃子の涼やかな音色とともにご覧いただけます。
 
鉾町と隣接している当館ですが、最も近くに建てられる鉾がこちらの鶏鉾です。
懸装品のうち、重要文化財にも指定された豪華なタペストリーが特に美しく見ごたえがあります。
ぜひ間近にご覧くださいませ。

 
四条通の南側にある月鉾は、重さ12トン、高さ26メートルと
山鉾の中で最も重く大きい鉾です。
鉾先に三日月を掲げ、多くの美術品に彩られた絢爛豪華な立ち姿は圧巻の美しさです。
室町通りを、鶏鉾よりさらに南に歩いていただくと見えてくるのが
中国の詩人・白楽天(白居易)にちなんだ白楽天山です。
こちらの山で授与されるお守りのちまきには学業成就と招福除災のご利益があり、合格祈願のお守りもありますので
受験生の方や資格試験を控えた方々には特におすすめです。

前祭では23基の山鉾が立ち並び、15・16日には3年ぶりの歩行者天国も実施されます。
久しぶりに感じるお祭りの喧騒とともに、京都の伝統の一端もお楽しみいただければ幸いです(*^_^*)

前祭期間はすでに満室をいただいておりますが、翌週の後祭期間はまだ空室がございます。
皆様のご来館をスタッフ一同お待ちいたしております。

 
他の記事に移動

前の記事へ

記事一覧に戻る

次の記事へ

iPhoneやiPadなどのiOS端末においてSafariの「コンテンツブロッカー」が有効になっていると、一部、正常に表示されない場合がございます。恐れ入りますが、端末のコンテンツブロッカーの設定を一時的にオフにしてから再度お試しください。
表示が出来ないケースが確認されているのはTREND MICRO社の「ウィルスバスターモバイル」ですが、他の広告ブロックアプリをご利用の場合も、同様の手順で解除が可能です。

設定手順について